https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000081-asahi-soci
土砂崩れと濁流で、大きな被害が出た広島市安芸区矢野東7丁目。スコップを手に、土砂を一心不乱に掘りおこす女性がいた。
6日夜から行方不明の広島市立工業高3年の植木将太朗さん(18)の母親だ。「息をしている状態で見つけ出してあげたい」
将太朗さんは6日、学校の期末テストを受け、昼過ぎに祖父が運転する車で帰宅。テニス部の練習も雨で中止になった。
午後7時半ごろ、仕事を終えた母親は豪雨の中、車で長女と自宅に向かっていた。あまりにも雨がひどく、
車を止めて、将太朗さんに「じいちゃんの家に避難してね」と電話で伝えると、「わかった」と返事があった。
祖父の家は数十メートルしか離れていないが、自宅より山から遠かった。
2、3分後に将太朗さんから再び電話があった。「まじでやばいよ」。激しい雨音と、混乱した将太朗さんの声が聞こえた。
「何が?」と聞き返すと、「やばいっ!」という叫び声とともに、電話が途切れた。何度も電話をかけたが、応答はなかった。
その夜から眠れていない。「将太朗が何も食べられていないのに、私だけ食べることはできない」と、食事もまともにとっていない。
一夜明けて7日、知人女性がツイッターで、将太朗さんらしき人が鉄柵に乗ったまま流されているという情報を見つけた。
すぐに投稿者に問い合わせると、特徴が将太朗さんに似ていた。
9日、鉄柵らしきものが植木さん宅の北約700メートルの交差点付近で見つかった。「この近くに将太朗がおる」。
この日から母親は休む間もなく土砂を掘り続けている。将太朗さんの通う広島市立工業高校の教員たち約20人も手伝う。
陸上自衛隊も重機で車や倒木などを撤去するが、捜索範囲が広く、思うように進まない。
「手伝ってくれる人たちには感謝しかないけれど、一人でも多くの力を借りたい」と母親は願う。
11日も午前8時ごろから、陸自や警察官ら約30人と教員、同級生ら約40人が、強い日差しのもとで掘り続けた。
午後には近くの住民らも加わり、約150人に膨らんだ。
母親は言う。「息子はまだ生きとるけ、必ず見つけ出します。当たり前の日常を早く取り戻したい」
捜索現場に立ち尽くす植木将太朗さんの母親=7月9日午後7時10分、広島市安芸区矢野東7丁目
(出典 lpt.c.yimg.jp)
前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1531344020/
1が建った時刻:2018/07/12(木) 06:20:20.18
>>1
素早く状況説明できないのか・・・
人間、追い込まれた時に真の能力がわかる
>>1
>「将太朗が何も食べられていないのに、私だけ食べることはできない」と、食事もまともにとっていない。
まともに食べずに泥かきできるのか?
服ぜんぜん汚れてないし・・・
周囲の人らが泥まみれで捜索してくれてるのに
じぶんは意味のない断食して、まともに泥掻きできないんじゃバカだろ
>>54
多分もう心の奥では察してる
事故で大切な人が亡くなったとき自傷的な行為に走るのはよくあること
これはつらい。
■7・6豪雨水害の安倍対応まとめ
(出典 Imgur.com)
(出典 Imgur.com)
7月5日昼過ぎ
気象庁が異例の緊急会見「観測史上を更新する歴史的大雨で災害続発の恐れ、厳重警戒」
7月5日夜
気象庁が大雨警報(50年に一度レベル)を出している中、自民党議員らと宴会
7月6日
西日本各地で緊急避難指示が続出し救助要請が多発
特別警報になっても規制改革担当者らと会食
7月7日 朝から二日酔い状態で官邸で大雨被害に対する会議(15分間)
その後衆院議院運営委員会に11日からの海外渡航願を出すも自公でさえ反対で却下
海外渡航願を却下された安倍は即帰宅し、午後から全く動きを見せず会見も無し
死者行方不明者100名以上の大惨事にもかかわらず緊急対策本部の設置もなし
7月8日
やっと非常災害対策本部を設置(会議20分間)
11日からの欧州外遊を決定し午後2時に帰宅、この日も会見無し
7月9日
激甚災害に指定、しぶしぶ外遊を取り止め
お昼に安倍がコメント「静岡のメロンは美味しい」
●まとめ2
7/5昼気象庁「歴史的大雨で災害続発の恐れ、厳重警戒」
(出典 Imgur.com)
↓
7/5夜「いいなぁ自民党」の宴会
(出典 Imgur.com)
逢沢(岡山)は観光列車で寿司
(出典 Imgur.com)
↓
7/6も会食
安倍「リーダーシップ(二日酔い)」
(出典 Imgur.com)
見つかりますように・・・・。
災害をドラマのように観て喜ぶ日本人
本当に気持ち悪い
>>13
そして、こういう事が起きるたびに日本人気持ち悪いっていうのがアンタのレジャーなんだろうな
それも大概気持ち悪いと思う
>>13
普通喜んで見てる人はいないぞ?
電話やメールに時間とられて
手遅れになったような人今回多そうだね
スマホいじって留まらずとっとと逃げりゃ助かったかもね
そりゃ情報得るのは大切かもしれんけどね、まずは安全を確保してからでも遅くない
>>17津波の時もそう、
スマホいじってばかりで目の前みずの人
泥が混じった水だと、人間は浮かないんだってね
俺も同じくらいの子供がいるから気持ちがわかるわ
早く見つかるといいな
茶髪の母親で色々お察し
>>27
中年の茶髪は白髪染め
黒く染めると髪が伸びた時に目立つだろ
最後までバカだわ
電話しないで逃げてればな
こんな災害が何十回報道されようが、同じように山の麓に住む人は
なーーんにも行動しないんでしょ
>>38
これたw自覚足りないよな
俺なら子供居るし引っ越すわ
>>70
広島はほとんど平地無いから、貧乏な人は山あいに住むしかないんだよね…
昔から、貧乏人は危険な場所に住んでた
古今変わらないよ
>>38
まあ、云うたら津波被害に毎回あってる海沿いの地域にも、
人々はまた、家を建てるのであろう。
なぜ、逃げながら電話しない?
>>40
広島には固定の黒電話か公衆電話かクソ高い衛星電話のどれかしか電話がない
おいおい精神的におかしくなってんじゃねーの?
誰か止めてやれよ。
娘は助かったってことだろ
よかったじゃん
つれーな
お前らほんとに死体蹴り好きだな
>>60
だな
こういう死体蹴りはめちゃくちゃやるくせに
「いじめだけは絶対に許さん」とか自分の過去を自ら暴露しちゃってるようなのが増えた
ヤバイと思ってしたことが一目散で逃げることではなく、身内に状況を知らせることだったのか
なんだかなあ
>>73
出ようとしたら、家のそばまで土砂が流れてたってことじゃないの
それくらい想像しようよ
>>82
一目散で逃げたら、電話なんてしないでしょ
想像するまでもないことなんだけどなあ
家の二階にいたほうが安全だったね
コメント
コメントする